イメージ画像

塩分の取りすぎが引き起こす3つの病気!塩分を摂り過ぎていませんか?




塩分の取りすぎは高血圧に

160525-4

日本人は塩分を取りすぎている国民と言われています。

日本人の平均塩分摂取量は11.3g、女性は9.6gとされています。

でも、厚生労働省は男性は8g未満、女性は7g未満、
高血圧の人は6g未満を推奨しています。

さらに、WHO(世界保健機関)は
1日5g以下を目標に定めて9るんです。

では、なぜこんなにも塩分摂取が制限されているのでしょう?

塩分の取りすぎは、高血圧の原因になるからです。

塩分を取るということは、ナトリウムを摂取することになりますが、
ナトリウムは水を体内にため込む性質があります。

そのため、塩分を取りすぎると、
体内の水が多くなり、血液量が増えるんです。

そうすると、血管壁にかかる圧力が高くなりますので、
血圧が高くなります。

そして、その状態が長く続くと、
血管壁が硬くなり、動脈硬化が進むので、
さらに高血圧が悪化することになるんです。

だから、塩分の取りすぎは健康に悪いとされているんですね。

塩分の取りすぎは肥満にもつながる

141116-2

塩分の取りすぎは
高血圧の原因になるというのは有名ですよね。

でも、塩分の弊害は高血圧だけではないんです。

塩分を取りすぎると、
肥満になりやすいことは知っていますか?

塩分の摂取が多くなれば多くなるほど、
肥満の危険性が増すんです。

塩分の摂取量が理想量よりも1g多くなるにつれて、
肥満のリスクが25%もアップする
という研究結果があるんです。

これは、塩分が新陳代謝に影響を及ぼして、
脂肪を吸収しやすくなるためですので、
塩分を取りすぎている人は、
肥満に気をつけなければいけません。

塩分の取りすぎは糖尿病にも?

141201-2

塩分の取りすぎは、糖尿病にもつながります。

塩分が多い料理、
つまり味が濃い料理はおいしく感じますよね。

そして、美味しく感じると食事量が増えます。

さらに、味が濃い料理を食べていると、白米が進みますよね。

塩分が多い食事を取っていると、いつの間にか食事量が増え、
特に炭水化物を食べる量が増えてしまうのです。

そうすると、どうなるでしょう?

肥満にもなりやすいですが、
糖尿病のリスクも上がりますよね。

炭水化物を多くとると、血糖値が急上昇しますので、
インスリンが大量に分泌されます。

それが長年続くと、インスリン抵抗性が上がるので、
血糖値が下がりにくくなり、糖尿病になってしまうのです。

塩分の取りすぎは高血圧、肥満、糖尿病に繋がりますので、
男性は8g未満、女性は7g未満を達成できるように
注意しましょう。

減塩の料理は最初は味気なく感じるものですが、
慣れてしまえば違和感なく
素材の味を楽しむことができますので、
最初だけ我慢して、薄味になれるようにしましょうね!





タグ



2016年5月25日 | カテゴリー:生活習慣病 食生活

あわせて読みたい関連記事