イメージ画像

肩こりには、病気が潜んでいるかもしれない?肩こりの原因を知りましょう




肩こりの原因は?

130802-3

肩周辺がだるい、重い、張りがある、
痛いなどの症状が出る肩こりに悩む人は多いと思います。

厚生労働省の平成19年の国民生活基礎調査では、
日常生活で感じる自覚症状の中で、
肩こりは男性で2位、女性は1位になっています。

そもそも、肩こりの原因って何でしょう?

肩こりの主な原因は、筋肉の緊張です。

肩や首の筋肉は、頭を支えている筋肉です。

人間の頭は5~6kgありますので、
肩に相当な負担がかかっているため、
肩の筋肉が緊張するのです。

筋肉が緊張すると、その部分の血行が悪くなり、
筋肉に必要な栄養や酸素が行き届かず、
疲労物質の乳酸が蓄積します。

肩こりは、「同じ姿勢」、「ストレス」、「運動不足」、
「眼精疲労」の4つが4大原因と言われています。

この4大原因を考えると、
日常生活の中で気をつけなければいけないのは、
デスクワークですね。

デスクワークは、
常に机に向かって同じ姿勢を取っていますし、
パソコンを使って作業する場合、
眼精疲労も起こります。

デスクワークを行っている人は、
肉体労働をしている人よりも肩こりが起こりやすいため、
仕事中に休憩をこまめに挟んで、
意識的にストレッチをしたり、
目を休めるなどの対策が必要です。

肩こりの予防法

130724-5

肩こりがひどいからといって、
デスクワークを辞めるわけにはいきませんよね。

自分でできることから、肩こりの予防法を行って、
少しでも肩こりが軽減するように努めましょう。

肩こりの予防法は、正しい姿勢を身につけることです。

猫背気味の人は、
肩に負担がかかっていますので、背筋を伸ばし、
あごを引いて正しい姿勢を保つようにしましょう。

立位の場合、耳の穴、肩の中央、
くるぶしが一直線になるのが正しい姿勢です。

デスクワークの際も、椅子や机の高さ、
パソコンの位置などを調節し、
正しい姿勢が保てるように工夫しましょう。

さらに、上記で述べているように、
こまめに休憩を挟んだり、
ストレッチをするなどの対策を行うと良いでしょう。

また、日常生活の中で運動を取り入れることも重要です。

運動はストレス解消にもつながりますので、
肩こりの4大原因のうち2つを解消することになります。

肩こりは、病気の症状?

cont19-1

肩こりの原因は、「同じ姿勢」、「ストレス」、
「運動不足」、「眼精疲労」の4つだけではありません。

病気が原因で、肩こりが起こることもあるんです。

肩こりが症状として現れる病気には、
椎間板ヘルニアや頸部脊椎症、むち打ち症、
五十肩(四十肩)などがあります。

「肩こりの予防法を実施しているのに、全く改善しない、
悪化している」という場合は、
一度病院を受診して、検査してみても良いと思います。

また、肩こりによって
高血圧が引き起こされる場合もあります。

詳細なメカニズムは解明されていませんが、
肩の筋肉の血流が悪くなり、それを改善しようとして
血圧が高くなると考えられています。

「たかが肩こり」と肩こりを放っておいても、
良いことはひとつもありません。

肩こり予防や対策をしっかりと行い、
場合によっては病院受診を考えましょう。





タグ



2013年8月2日 | カテゴリー:健康全般

あわせて読みたい関連記事