イメージ画像

ゲップやオナラ以外にもいろんな症状が出る呑気症。呑気症の原因は何?




空気を飲み込みすぎると・・・

141017-3

人と話しているのに突然ゲップが出そうになったり、
おならが出そうになって困った経験はありませんか?

ゲップやおならは胃腸の調子が悪い時に出やすくなりますが、
特に胃腸の調子も悪くないのに、
人並み以上にゲップやおならが出て困るという人は、
呑気症かもしれません。

呑気症とは、空気を大量に飲み込んでしまうことで、
ゲップやおならが出やすくなる症状のことです。

普通に食事をしていても、食べ物を飲み込むのと一緒に
空気を飲み込んでしまうのは仕方のないことです。

急いで食べるとゲップが出やすくなるのは、
食べる勢いで空気もたくさん飲み込んでしまうからですね。

でも、呑気症の場合は、
食事以外の時も無意識のうちに空気を飲み込んでしまうんです。

呑気症の人が飲み込む空気の量は、
健康な人の数倍にも達すると言われています。

それだけの量の空気が胃腸に入れば、
ゲップやおならが出やすくなるのは当然ですね。

呑気症は、ゲップやおならが出やすくなるだけでなく、
腹部膨満感や食欲不振、頭痛、耳鳴り、顎やこめかみの痛み、
眼精疲労などを引き起こすこともあるんです。

呑気症の原因

Businessman Thinking on Steps

呑気症の原因は何でしょう?

単なる癖で空気を飲み込んでしまうということもありますが、
主な原因はストレスです。

人間はリラックスしていると、
奥歯の上の歯と下の歯は触れることはなく、
数ミリ程度の空間があります。

でも、ストレスを抱えていたり、緊張していると、
無意識に奥歯を噛みしめているんです。

上下の奥歯が触れている状態だと、
唾液が奥へ流れ込みやすくなり、
唾液と共に空気を飲み込んでしまうんです。

そのため、日常的にストレスを抱え込んでいたり、
うつ病や不安神経症、
パニック障害などの精神疾患を抱えている人は、
呑気症になりやすいと言われています。

呑気症の治療

cont26-6

ストレスを抱えている人は、そのストレスを解消することが、
呑気症治療に最も有効になります。

ストレスを解消できれば、
奥歯の噛みしめがなくなるからですね。

また、うつ病や不安神経症などから呑気症となった人は、
心療内科や精神科で薬物療法やカウンセリングなどを受けて、
原因となっている精神疾患を治療する必要があります。

食事にも気をつけましょう。

ゆっくり食べることで、
空気を飲み込む量を減らすことができます。

また、炭酸飲料や胃腸に負担をかける脂っこいものも
避けると良いでしょう。

このような呑気症の治療を行っても、改善できない場合は、
医療機関を受診しましょう。

呑気症ではなく、何か別な疾患かもしれません。

奥歯の噛みしめが原因の呑気症は、
何かを受診すればよいか迷ってしまいますよね。

まずは、消化器内科を受診してください。

消化器内科で胃腸の異常の有無を検査する必要があります。

異常がなく呑気症と診断されたら、医師と相談して、
歯科で奥歯の噛みしめを予防する
マウスピースを作ってもらうと良いですよ。





タグ



2014年10月17日 | カテゴリー:健康全般 口の病気

あわせて読みたい関連記事