イメージ画像

梅毒が急増中!一体どんな病気?梅毒の症状や検査について知りましょう。




梅毒が急増中

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「梅毒」という病名にどんなイメージを持っていますか?

「性病の1つだけど、昔の病気でしょ?」
というイメージを持っている人が多いと思います。

梅毒は確かに性病の1つですし、
性病の代表例とも言える病気でですが、
昔の病気ではないんです。

2015年現在、梅毒に感染する人が
日本で急増しているという事実があります。

梅毒の感染は近年になって増え始め、
国立感染症研究所が感染症発生動向調査事業を始めた
1999年以降2014年は過去最多となったのですが、
2015年はそれを上回るペースで梅毒の感染が広がっています。

特に東京都は感染者数が多く、
1月1日から3月29日までの約3ヶ月間で
日本全国の感染者数は399人、
そのうち東京都は159人と全体の約40%を占めています。

東京都の担当者は
「パートナー同士の感染有無の確認が蔓延防止に必要」
と話しています。

梅毒は過去の病気ではないこと、
現在日本で流行し感染者数が増えていることをきちんと認識して、
1人1人が感染防止に取り組む必要があるんです。

梅毒とはどんな病気?

cont18

そもそも梅毒はどんな病気か知っていますか?

梅毒は梅毒トレポネーマという細菌が原因の感染症で、
性行為によって感染が広がります。

感染してから約3週間後に感染部位にしこりができ、
数週間で自然に消失します。

それから数ヶ月は無症状ですが、
数ヶ月後に全身に発疹が現れます。

ここまでに適切な治療をせずに放っておくと、
数年後に脳などの中枢神経が侵され、
さらに心臓や血管に病変が生じて、死に至ることもあります。

感染してから数ヶ月後、
全身に発疹ができた時点で抗生物質を投与し、
きちんと治療すれば完治しますので、
現代ではそこまで怖い病気ではなくなっています。

ただ、症状がなくなったからといって、
自己判断で抗生物質の服用を途中で止めてしまうと、
再発する可能性がありますし、
また再度治療を始めると抗生物質が
効きにくくなることもありますので、
治療をする時は医師の指示通りに服薬しなければいけません。

梅毒の検査方法

130529-3

陰部や口唇部、肛門など
感染したと思われる部位にしこりができた、
全身に発疹ができた。

そして、梅毒に感染した可能性が思い当たる人は、
梅毒の検査を受けなければいけません。

梅毒の検査を受けようと思っても、
どの診療科の医療機関を受診すれば良いか
迷ってしまいますよね。

梅毒の検査は、男性なら泌尿器科、
女性なら婦人科で受けることができます。

検査方法は血液検査ですので、簡単に検査することができます。

ただ、感染直後は感染していても陰性となることもありますので、
感染したと思われる機会から3週間以上たってから
検査すると良いでしょう。





タグ



2015年4月22日 | カテゴリー:性感染症

あわせて読みたい関連記事