イメージ画像

飽食のツケ?もはや“ぜいたく病”ではない『痛風』が、20~30代で急増中。




中年男性に多かった痛風が、若年層や女性にも

130619-3

「痛風で足の親指が腫れちゃって」
「じゃあ、当分ビールはおあずけだな」なんていう会話は
中高年男性の“専売特許”という感がありましたが、
今や痛風は、年代・性別を問わず、
誰しもが発症しうる病気となりつつあります。

痛風は高たんぱく・高カロリー食が原因とされ、
そもそも、昔々は富裕層のみに見られる「ぜいたく病」
考えられていました。

一部のお金持ちにしか美食が許されない時代から比べ、
現代は食生活が飛躍的に向上しましたが、その弊害の一つとして
痛風はごく一般的な病気として増え続けています。

今や、男性患者の3割を30代が占め、また、
閉経後にしか痛風にかからないと言われていた女性も、
若い世代に発症することが稀ではなくなってきました。

ある日突然、激しい痛みに襲われる

130619-5

『痛風』という病名の由来は、
「風が当たっただけでも痛いから」とする説や、
「風が吹いたり止んだりするかのように痛みが出現しては消えたり
移動したりするから」とする説があります。

いずれの由来も痛みが強調されているだけあって、
痛風を発症すると今までに経験のない痛みを覚え、
その痛みは骨折以上とも言われます。

一番症状が出やすいのは、足の親指つけ根の関節です。

繰り返し発症している人は、足先がピリピリするなどの前兆で、
痛風発作が起きると気付くようになると言いますが、
経験のない人は、前触れもなしに患部が赤く腫れ、
身動きがとれないほどの痛みに襲われてうろたえてしまいます。

1週間から10日ほどで次第に痛みと腫れが治まり、
何事もなかったかのように無症状になりますが、
治療や対策を行わずにいれば、
半年後、1年後に同様の発作が起こります。

それを何度も繰り返しているうち、足の親指だけでなく
足首や膝などあらゆる関節に症状が出始め、
発作の感覚も短くなっていくのです。

食の見直しで原因物質「尿酸」を増やさない生活を

130619-4

痛風の痛みの正体は「尿酸」です。

暴飲暴食、肥満などから血液中の尿酸が増える「高尿酸血症」
になり、その状態が続くと尿酸塩という結晶ができて
関節に溜まります。

それを、防御反応として白血球が攻撃し、
痛みを誘発するのです。

尿酸は、プリン体という成分が代謝されてできるため、
プリン体を含むビールが痛風の原因かのように思われていますが
肉、レバー、魚、魚卵、などの様々な食品、野菜や米にさえも、
プリン体は含まれています。

尿酸値の上がる原因としては、プリン体の摂取過多の他に、
肥満、飲酒、過度のストレスなどが考えられます。

また、水分摂取量が少ないと、尿酸が結晶化しやすくなります。

これまで中高年男性に痛風が多かったのは、
長年にわたる飲酒や美食などの積み重ねによるもので、
また、女性ホルモン(エストロゲン)が尿酸の排泄を促すため、
女性は閉経するまではかかりにくかったのです。

しかし近年は食生活の変化により、
若年層や女性にも痛風患者が増えてきました。

痛風対策には、過食・偏食を避け、
適量の飲酒を心がけるのが一番です。

そして、何かとストレスの多い社会ではありますが、
決して暴飲暴食に走らず、
身体を動かすことで発散しましょう。

但し、運動をする際は充分な水分補給を欠かさずに。





タグ



2013年6月19日 | カテゴリー:生活習慣病

あわせて読みたい関連記事