イメージ画像

新たな肝臓がんの原因が判明?肝臓がんの原因と予防対策を知りましょう




肝臓がんの主な原因とは

130731-2

肝臓は、糖や脂質、たんぱく質、
アルコール類の代謝や体温の維持、造血機能、
解毒など様々な役割を担っていて、
人間が生きていくうえで必要不可欠な臓器のひとつです。

このような重要な機能を持つ肝臓にも、
がん細胞は発生します。

肝臓がんの原因は、主に4つに分けられます。

1つ目が、C型肝炎からの移行です。

C型肝炎が原因の肝臓がんは、
全体の70~80%を占めています。

C型肝炎のほとんどが肝硬変となり、
その後肝臓がんを発症します。

C型肝炎の患者は、日本に150~200万人いると
言われていますが、発がん率は、年7~8%です。

2つ目が、B型肝炎です。

B型肝炎が原因の割合は10~20%で、
慢性肝炎や肝硬変から肝臓がんに移行します。

3つ目が、アルコール性肝障害です。

過剰飲酒が原因で、肝硬変を発症し、
その後肝がんへと移行するケースです。

4つ目が、ほかの臓器からの転移です。

胃がんや大腸がんから転移するケースが多いようです。

新たな肝臓がんの原因は肥満?

cont15-4

従来、肝臓がんの原因は、上記4種類と言われてきましたが
がん研究所の研究によると、肥満が原因で肝臓がんを
発症する可能性があることがわかりました。

研究によると、
発がん性のある物質を低濃度でマウスに塗ると、
肥満させたマウスは肝臓がんを発症しましたが、
肥満させなかったマウスはがんを発症しなかったそうです。

このメカニズムは、肥満によって腸内細菌が変化し、
細菌が作り出した酸が肝臓に移行して、
肝臓がんを発症させたと見られています。

人間でも肥満の人は、健康な人と比べて
腸内細菌が変化することがわかっていますので、
研究者は「人間でも肥満が原因で肝臓がんを
発症する可能性がある」と述べています。

肝臓がんを予防するために

130605-12

肝臓は何か病変があっても、なかなか自覚症状が出ず、
自分で気づいた時には症状が悪化していることが多いため
「沈黙の臓器」と呼ばれています。

自分で体の異変に気づいた時には、
肝臓がんが進行している可能性が高いため、
日頃の予防対策が必要となります。

肝臓がんの原因で最も割合の高いC型肝炎は、
輸血などが原因で感染しますが、
現在では検査体制が整っているため、
日本では新たな感染はほとんどありません。

B型肝炎は、性行為や母子感染が原因です。

性行為は、コンドームの着用で予防することができますし
母子感染予防は出生時に免疫グロブリンや
ワクチン投与を行っています。

またアルコール性肝炎や肥満からの肝臓がんは、
生活習慣の改善で予防することができます。

健康的で栄養のバランスの良い食事を取り、
適度な運動を心がけ、
過度な飲酒は控えることで肝臓がんだけでなく、
その他の生活習慣病も予防可能です。

全ての肝臓がんを予防できるわけではありませんが、
日常的に注意していれば、
肝臓がんの発症リスクは低下させることができます。

C型肝炎以外の肝臓がんは、予防が可能ですので、
積極的に予防対策を実践していきましょう。





タグ



2013年7月31日 | カテゴリー:がん 予防法

あわせて読みたい関連記事