イメージ画像

睡眠時無呼吸症候群は、交通事故や生活習慣病のリスクを上げるって知っていますか?




睡眠時無呼吸症候群とは?

130906-7

睡眠時無呼吸症候群という言葉を聞いたことはありますか?

睡眠時無呼吸症候群とは、寝ている時に、
突然呼吸が止まることを繰り返す状態のことです。

医学的には、「睡眠中に無呼吸を繰り返し、
その結果、日中に眠くなる、
熟眠感がないなどの症状を呈する疾患。

無呼吸(10秒以上の呼吸停止)を
「一晩7時間の睡眠中に30回以上、
あるいは1時間当たりに5回以上起こす病態」
と定義されています。

家族や友人に「ガーガー」と
大きないびきをかきながら寝ていたのに、
突然そのいびきが10秒以上止まり、
その後いびきが再開するという人はいませんか?

また、睡眠時間は確保しているのに、日中眠くてたまらない
集中できない、睡眠不足を感じるという人はいませんか?

このような人たちは、
睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。

睡眠時無呼吸症候群になりやすい人

130906-8

太っていると気道が閉塞しやすいので、
睡眠時無呼吸症候群になりやすいと認識している人が
多いと思います。

確かに、肥満は睡眠時無呼吸症候群の
危険因子の一つなのですが、
肥満以外にも危険因子はあるんです。

睡眠・呼吸器専門クリニック
「リズム新横浜」の白濱医師は、

「我々のようなアジア人の場合、
骨格に起因するところが大きい。

あごが狭くて奥に入っているとか、首が太くて短いとか、
鼻が平べったいアジア人は、喉の奥の部分が狭くなって、
口呼吸に頼らざるを得ないような項損なんです。

そのため、3割から4割の人が標準体重で
無呼吸症候群になってしまうのです。」と述べています。

つまり、日本人は骨格上の問題で、
どうしても睡眠時無呼吸症候群になりやすいということです。

元々、睡眠時無呼吸症候群の危険があることに加えて、
肥満という危険因子が加わると、
睡眠時無呼吸症候群の可能性は高くなりますよね。

睡眠時無呼吸症候群の危険性

130906-9

睡眠時無呼吸症候群は、日常生活に影響を及ぼし、
様々な疾患のリスクを高めてしまいます。

睡眠時無呼吸症候群は、
睡眠が浅くなってしまいますので、
日中に眠気を感じる人が多いのです。

特に注意が必要なのは、車の運転時です。

車の運転時に眠気を感じると、居眠り運転の原因となり、
重大な交通事故を引き起こしかねません。

交通事故は、飲酒運転よりも、
睡眠時無呼吸症候群の人のほうがハンドル操作ミスが
多いというデータもあるほどです。

また、最近の研究で、
睡眠時無呼吸症候群と生活習慣病の関係
明らかになってきていて、アメリカの研究によると、
健康な人と睡眠時無呼吸症候群の人を比較した場合、
高血圧は2倍、心疾患は3倍、脳卒中は4倍、
糖尿病は1.5倍のリスクになることがわかっていますし、
睡眠時に突然死するリスクは2.6倍にもなるそうです。

睡眠時無呼吸症候群は、
なかなか自分では気づきにくいものです。

家族や友人が、
睡眠時無呼吸症候群のような症状がある場合は、
指摘してあげましょう。

また、日中に異常に眠気を感じるという人は、
一度医療機関を受診してみても良いと思います。





タグ



2013年9月6日 | カテゴリー:睡眠

あわせて読みたい関連記事