イメージ画像

GI値を利用した「低インシュリンダイエット」。血糖値の上昇を抑えるダイエット法です




GI値とは?

130910-2

GI値とは、「Glycemic Index」(血糖指数)の略で、
この数値は炭水化物を食べたあとの血糖値の上がる速さ
あらわした指数をいいます。

この数値が高いほど、血糖値が上がる速度が速く、
低いほど速度が緩やかになります。

私達の体は、血糖値が上がると、
すい臓からインシュリンが分泌され、
血糖値を下げようとします。

インシュリンが分泌されると同時に
脂肪を作る働きがあります。

つまり、GI値の高いものを食べたあとは、
急激に血糖値が上がるため、
たくさんのインシュリンが分泌されてしまい、
結果脂肪を作り出してしまうのです。

逆に、値の低いものを食べると、
血糖値の上がり方は緩やかなので、
少ないインシュリンの分泌で済む結果、
脂肪を作りだしにいくいのです。

低インシュリンダイエット

130704-10

「低インシュリンダイエット」とは、先に説明した、
食品のGI値によりインシュリンの分泌量が
異なる点に注目したダイエット法です。

通常のダイエットでは、食事制限などを伴うことが多く
食事量を絶対的に減らすことによって
血糖値の上昇を抑え、ダイエットの効果を得ていました。

しかし、この方法は、
ダイエット中でもストレスを感じることが非常に多く、
また、必要な筋肉が落ちてしまったり、
代謝機能に異常をきたすこともあり、
普通の食事に戻したりすると、
リバウンドしてしまう危険性が大きいのです。

一方、低インシュリンダイエットは、食事量は減らさずに、
低GIの食品を上手く利用して
血糖値の上昇を抑えるダイエット法なので、
食事量を減らすことによるリバウンドなどの弊害は
起こりにくいと言われています。

もちろん、低GI食品をとれば
なんでもどれくらいでも食べてもいいというわけではなく
あくまでも食事量を減らさなくてもよいというだけで、
食事量を増やしてしまっては効果は得られません。

低GI食品の活用の仕方

130910-3

低GI食品の多くは、無精製で繊維質が多く、
栄養価も高いものが多いです。

一方、精製されたものについては、
高GIの食品が多いことが特徴です。

例えば、米の場合、
精製された白米は高GIの食品ですが、
無精製の玄米は低GI食品になります。

玄米は、咀嚼回数も多くなるため、
白米を食べるときよりも少ない量で満腹感を得られるため、
GI値の観点以外にもダイエットに最適な食品といえます。

また、パンについても、
ライ麦パンなどのパンのほうが普通の食パンに比べると
GI値は低いといえます。

このように、精製された食品を
無精製の食品に置き換えるだけで、
量を減らさずに血糖値の上昇を抑え、
結果として、ダイエット効果があらわれるのです。





タグ

あわせて読みたい関連記事