イメージ画像

若い世代に増える尿路結石。尿路結石の原因と予防法を知りましょう。




尿路結石とは

131104-3

尿路結石とは、腎臓、尿管、膀胱、尿道等、尿路の
どこかに石ができる病気です。

石がどこにできるかによって、
腎臓結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石と
呼び方が変わります。

尿路結石の石は、シュウ酸カルシウム結石で、
尿の中のカルシウムとシュウ酸が結合し、
結石に成長したものです。

尿路結石の症状は、血尿と疼痛です。

痛みの部位は、結石がある位置によって異なりますが
わき腹や腰、側背部に起こることが多く、
尿管結石の場合は「脂汗が出るほど」の
激痛に襲われますが、腎臓結石や膀胱結石の場合は、
痛みを感じないこともあります。

血尿が出ていても、痛みを感じないからといって、
治療をしないと、結石が腎臓や尿管を傷つけてしまい、
腎機能を悪化させる原因になりますので、
血尿が出ている場合は、
痛みが少なくてもすぐに病院を受診しましょう。

それが腎臓で結晶化して結石に成長したもの。

原因は、肉類や糖質のとりすぎ、カルシウム不足、
過度の飲酒などといわれています。

若い人に急増する尿路結石

131017-5

もともと尿路結石は、
男性は30~50代、女性は50代以降に多く、
男女比は2.4対1と男性が多いという特徴がありましたが
尿路結石を患う人が増え、
さらに若い世代で尿路結石になる人が急増しているんです。

尿路結石の10万人当たりの患者数は、
昭和40年は44人だったのに対し、
平成17年は134人と約3倍にも増えています。

尿路結石の患者数自体も増え、
また若い世代の患者が急増している理由に、
食生活の欧米化があると言われていて、
動物性たんぱく質や脂肪、塩分、糖分を取りすぎると、
結石ができやすいとされています。

本来、結石の原因であるシュウ酸とカルシウムは
腸の中で結合して、便に排泄されますが、
肉類など脂肪分が多い食事を取っていると、
脂肪酸とカルシウムが結合し、
シュウ酸が余ってしまいます。

余ったシュウ酸は、尿中へ吸収されて、
尿中のカルシウムと結合し、結石になるのです。

尿路結石予防や再発予防

130825-2

一度尿路結石になると、
約半数が再発すると言われていますので、
尿路結石にならないように日常生活の中で
注意していきましょう。

尿路結石予防には、
水を1日2リットル以上飲むこと
食事内容に気をつけることなどがあります。

尿路結石症診療ガイドラインでは、
食事以外に1日2リットル以上の水を飲むことを
推奨しています。

水をたくさん飲むことで、結石ができにくくなります。

また、肉類中心の食生活は止めて、
魚や野菜を中心とした食事を取り、
塩分や脂肪分は控えめにして、
プリン体を多く含む食品も避けましょう。

また、以前はカルシウムを多くとると、
結石ができやすくなると考えられていましたが、
カルシウムが不足すると、
腸内のシュウ酸が余ってしまい、
尿中にシュウ酸が吸収されやすくなりますので、
カルシウムも積極的に取るようにしてください。





タグ



2013年11月4日 | カテゴリー:健康全般

あわせて読みたい関連記事