イメージ画像

日本各地でPM2.5の濃度が上昇中。PM2.5の対策方法を知りましょう。




環境大臣が注意喚起

140304-1

中国から飛んでくるPM2.5は、
健康に悪影響を及ぼすものとして、
最近毎日のようにニュースで報道されていますよね。

石原環境大臣は、
2月28日に中国からのPM2.5の濃度が
25日~27日までの3日間で、日本各地で上昇したとして、
「濃度が高くなると予想される日は、
不要不急の外出を控えてほしい」と警戒を呼びかけました。

PM2.5の1日の平均濃度が1立方メートルあたり
70マイクログラムを超える可能性があると予測された日は、
各自治体が注意喚起を発出しています。

2月25日~27日には、
大阪府や新潟県など全国12府県が注意喚起を発出しました。

環境省は3月中に、どの自治体が
注意喚起を発出しているかなどの注意喚起情報の一覧を、
環境省の大気汚染に関するウェブサイト
「そらまめ君」で公表できるようにすると発表しています。

なぜこの時期に飛散量が増加するのか

140304-2

なぜ、毎年春先になると、PM2.5の飛散量が増えるのでしょう?

昨年も、春頃にPM2.5が話題になりましたよね。

春先にPM2.5の飛散量が増える原因は、偏西風です。

偏西風は1年中西から東へ(中国大陸から日本や太平洋方面へ)
吹いているのですが、季節によってそのスピードが異なります。

春先(3月から5月)は秒速50m以上にもなりますが、
夏から秋にかけては秒速25m以下になります。

偏西風が強く吹けば、その分偏西風に乗って運ばれてくる
PM2.5の量が増えるのは当然のことなんです。

また、3月から5月はタクラマカン砂漠や
ゴビ砂漠などの黄土地帯から運ばれてくる
黄砂の量も増加しますので、注意が必要です。

PM2.5への対策は?

140301-6

PM2.5は非常に細かい粒子ですので、肺の奥深くに入り込み、
気管支炎や肺がんなど呼吸器系の病気を引き起こすだけでなく
循環器系の病気の原因にもなります。

また、PM2.5による健康被害は、
まだまだ不透明な部分が大きく、
全てが明らかになっているわけではありません。

PM2.5の濃度が上昇し、注意喚起が発出された時は、
とにかく不要不急の外出を控えるようにしましょう。

屋外での激しい運動は、
PM2.5をたくさん吸い込む原因になってしまいますので、
中止または延期したほうが良いでしょう。

外出しなければならない場合は、
顔の大きさにあったマスクを着用して下さい。

着用時は、鼻や顎をしっかり覆い、
空気が漏れていないかの確認が重要です。

また、室内の換気や窓の開閉は必要最低限に留めましょう。

室内にいても、窓を開けていたら、
PM2.5が室内に侵入してきてしまいます。

小さな子供や高齢者、呼吸器や循環器に基礎疾患のある人は、
PM2.5の影響を受けやすいと言われていますので、
特に注意が必要です。

「自分の身は自分で守る」ことを意識して、
PM2.5の対策を行うようにしましょう。





タグ



2014年3月5日 | カテゴリー:健康全般 現代病

あわせて読みたい関連記事