イメージ画像

ギニアでエボラ出血熱が流行中。パンデミックが起こる可能性は?




ギニアの伝染病はエボラ出血熱

140328-6

2014年2月9日に西アフリカのギニアで発生し、
感染の拡大が認められていた「原因不明の謎の病気」は、
サンプルを分析したフランスの研究者によって、
エボラ出血熱であることが確認されました。

ユニセフの発表によると、3月22日時点で、
ギニア国内の感染者数は、少なくとも80人が感染し、
59人が死亡していて、
致死率は約74%と非常に高くなっています。

このギニアでのエボラ出血熱の最初の発生は、
ギニア南部でしたが、
現在はギニアの首都コナクリでも感染が確認されていますし
患者に接触した8人のヘルスワーカーが
感染・発病し死亡していますので、
今後も感染が広がっていくことが懸念されています。

カナダや周辺国にも拡大

140316-1

1976年にアフリカのスーダンと
ザイールで始めてエボラ出血熱が確認されて以降、
アフリカでは何度かエボラ出血熱が流行していますが、
今回のギニアでのエボラ出血熱の流行は、
今までの流行とは比べ物にならない規模になる
可能性があります。

その理由は、今回のギニアでの流行が
国境を越えて拡大している可能性があるからです。

今までのアフリカでのエボラ出血熱の流行は、
死者が数百人規模の大きな流行でも、
国境を越えて拡大することはありませんでした。

しかし、今回のギニアでの流行は、
周辺国のリベリアやシエラレオネでも
エボラ出血熱の感染疑い例が続発しています。

さらにカナダではリベリアから帰国した男性が
エボラ出血熱によく似た症状の疾患を発病し、
集中治療室で隔離されて治療を受けていますが、
現在重篤な状態であるとのことです。

カナダでも感染が広がったら、欧米諸国や日本、
アジア各国にも一気にエボラ出血熱が
拡大していくかもしれません。

エボラ出血熱とは

cont12-3

エボラ出血熱は、
エボラウイルスが原因で起こる感染症です。

感染経路は、エボラ出血熱を発症した患者の血液や排泄物、
汗などに触れると、皮膚からウイルスが侵入し感染します。

日本にある感染症は、ウイルスを吸い込んだり、
粘膜に触れることで感染するものばかりですので、
皮膚から感染するというのは驚くべき感染経路ですね。

潜伏期間は通常1週間程度(2~21日)で、
発熱や頭痛、筋肉痛、関節痛などの症状が現れ、
その後嘔吐や下痢の消化器症状が出て、
末期には目や鼻、消化器など身体のあらゆる部分から出血し、
死に至ります。

現在は予防するワクチンや有効な治療法はなく、
症状を軽減させるための対症療法が主な治療法で、
致死率はウイルスの株によって異なりますが、
悪性の高いザイール株だと致死率は90%にも上り、
非常に危険な感染症のひとつです。

エボラ出血熱は感染力が強いのですが、
病気の悪性度・致死率も非常に高く、
爆発的に感染が広がる前に患者が死亡するため、
現在のところパンデミックには至っていません。

しかし、ウイルスが変異することもありますし、
状況によってはパンデミックが起こる可能性は
十分にありますので、今後の情報には十分に注意したいですね。





タグ



2014年3月30日 | カテゴリー:感染症

あわせて読みたい関連記事