イメージ画像

血液や唾液で将来自分がかかりすい病気がわかる?新しい検査方法が続々登場しています。




人間ドックの新基準はどうなのか?

140428-4

日本人間ドック学会などが作る専門家委員会は、
4月4日に健康診断の新たな基準値を発表しました。

BMIや血圧、悪玉コレステロールなど
新しい基準値の多くが、
現在のものよりも緩和されることになります。

また、男女や年齢によって基準値が変わるというのも、
新たな基準値の特徴です。

この新たな基準値は、
早ければ来年度から導入される予定ですが、
「基準を緩和しても健康であるという明確な根拠がない」、
「新たな基準を導入することで、
今まで高血圧の治療をしていた人が
自己判断で治療を中断するかもしれない」
などの批判も出てきています。

大切なのは健康診断の結果が基準値内かどうかではなく、
その健康診断の結果を基に、
将来の脳梗塞や心疾患を予防することですので、
今回の新基準値が発表されたことをきっかけに、
健康への興味を持つ人が増えるようになると良いですね。

採血で将来のがんのリスクがわかる!

130718-7

健康に興味を持ち、生活習慣を改めても、
将来自分がどんな病気にかかるリスクがあるのか
気になりますよね。

むしろ、健康に興味を持ったからこそ
知りたいことだと思います。

将来的にかかりやすい病気を調べる方法は、
どんどん開発されていることをご存知ですか?

ここでは、その一部をご紹介します。

まずは、採血で将来のがんリスクがわかるというものです。

これは、「アミノインデックスがんスクリーニング(AICS)」
という方法で、血液内の遊離アミノ酸20種類の含有量を
測定・解析することで、胃がん、大腸がん、肺がん、
前立腺がん(男性のみ)、乳がん(女性のみ)、
子宮・卵巣がん(女性のみ)の
がん罹患率がわかるというものです。

現在は、全国の約780機関で採用されています。

採血で脳梗塞、心筋梗塞のリスクがわかる!

130613-11

動脈硬化は脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす原因ですが、
ロックスインデックスという検査では
動脈硬化の進行具合と今後10年の脳梗塞や
心筋梗塞のリスクを調べることができます。

一般的な血液検査では、動脈硬化の原因となる
LDLコレステロール(悪玉コレステロール)の量は
知ることができましたが、
具体的に動脈硬化がどのくらい進行しているのかは
わかりません。

このロックスインデックスで動脈硬化と
それに伴う疾患のリスクを知れば、
具体的な予防策を取ることができ、
リスクを低下させることが可能です。

遺伝子解析で疾病リスクを検査

cont09-2

また採血ではなく、少量の唾液から遺伝子を解析し、
大腸がん、胃がん、肺がん、食道がん、腎臓がんなど
8種類のがんや糖尿病、心筋梗塞、骨粗しょう症など
生活習慣病のリスクを知ることができる検査
続々登場しています。

健康診断の結果は「基準値内だったから安心」、
「基準値から外れていてショック!」というと
一喜一憂するためのものではありません。

その結果から、どのような病気になりやすいか、
どんなことに気をつければ良いかを予測するためのものです。

さらに、もっと細かく、将来的に
どんな病気にかかるリスクがあるのかを知ることができれば、
健康への関心は高まりますし、予防対策も取れますよね。

毎年の健康診断を受けるだけでなく、
自分が将来どんな病気にかかりやすいか
検査してみてはいかがですか?





タグ



2014年4月28日 | カテゴリー:健康全般 検査

あわせて読みたい関連記事