イメージ画像

秋から冬はRSウイルスが流行する季節です。予防のために正しい手洗い方法を身につけましょう。




RSウイルスが流行の兆し

140920-4

9月に入り、
RSウイルスが早くも流行の兆しを見せています。

国立感染症研究所の調査では、
8月上旬から徐々に患者数が増え始め、
5週連続で患者報告数が増加しています。

8月25日~31日の全国約3000ヶ所の
定点医療機関からの報告は1234人でした。

RSウイルスは、秋から冬にかけて流行するウイルスですので
今後はさらに患者数が増えていくと予想されていて、
特に乳幼児のいる家庭では注意が必要です。

RSウイルスとは?

140303-3

RSウイルスは赤ちゃんから大人まで感染する
ウイルス性の感染症です。

感染すると、4~5日の潜伏期間の後に、
鼻水や咳、発熱など風邪のような症状が現れます。

大人が感染すると、
軽症で自然に回復する場合が多いのですが、
感染者の30%は気管支炎や細気管支炎を併発して、
咳がひどくなる、呼吸困難になる、
「ゼイゼイ」と喘鳴が出るようになります。

また、乳幼児は重症化しやすいので注意が必要です。

RSウイルスは1歳までに50%が
2歳までにほぼ100%が感染しますが、
小さい子は気管支炎や肺炎になりやすいんです。

さらに、早産で生まれた子や心疾患などの持病がある子供は、
重症化しやすいというデータもあります。

RSウイルスは基本的に風邪のような症状が出ますが、
毎年平均で30人以上が亡くなっている
というデータもありますので、秋から冬にかけて、
小さい子供の鼻水や咳、ゼイゼイという喘鳴が出たら、
早めに小児科を受診させましょう。

手洗い方法をもう一度確認

130720-3

RSウイルスは、接触感染と飛沫感染が感染経路となりますので
手洗いが感染予防に大切になります。

RSウイルス予防のためにも、
手洗い方法をもう一度確認しましょう。

1.手を流水で濡らす
2.石鹸もしくはハンドソープを手につける
3.手のひらをこすり合わせて泡立てる
4.手のひらを使って手の甲を洗う
5.指の間、親指をしっかり洗う
6.片方の手の指の先をもう片方の手の
手のひらにこすり合わせて、爪の先を洗う
7.手首を洗う
8.流水で洗い流す
9.タオルなどで手を乾燥させる

以上が正しい手洗いの方法です。

指の間や爪の先などは洗い残しやすいので、
特に注意しましょう。

また、タオルなどを使わず自然乾燥させると、
雑菌が繁殖しやすいので、
手洗い後はすぐに乾燥させてください。

タオルの共用もやめましょう。

小さなお子さんはまだきちんと手洗いができませんので、
大人と一緒に手洗いすると良いですね。

たかが手洗いですが、
RSウイルスの予防には欠かすことができません。

また、これからの季節に流行するインフルエンザや
ノロウイルスの予防にも有効ですので、
きちんとした手洗いを身につけるようにしましょう。





タグ



2014年9月22日 | カテゴリー:予防法 感染症

あわせて読みたい関連記事