イメージ画像

リンゴ病は子供だけの病気じゃない!特に妊婦さんは要注意なんです。




リンゴ病とはどんな病気?

150321-2

「リンゴ病」という病気を知っていますか?

リンゴ病の正式名称は、伝染性赤斑と言います。

リンゴ病はヒトパルボウイルスB19というウイルスが原因の感染症で
10~20日間の潜伏期間の後、頬がリンゴのように赤くなり、
その後手足にレース状の発疹が現れますが、
数日後には自然に治ります。

リンゴ病の感染経路は飛沫感染で、
感染者の咳やくしゃみなどを吸い込むことで感染します。

また、咳やくしゃみから出たウイルスがタオルや食器などに付着し、
それを介して感染することもあります。

ただ、排菌して感染力があるのは症状が出る前の潜伏期間であり、
症状が出る頃には感染力はなくなっています。

つまり、気づかないうちに感染し、
気づかないうちに感染を広めているということになります。

その分、予防が難しい病気と言えるでしょう。

大人でも発症するリスクあり

150321-4

リンゴ病は、子供がかかる病気というイメージがありますよね。

特に5~9歳がリンゴ病の好発年齢とされています。

でも、実は「子供に多い」というだけで、
「子供だけがかかる病気」というわけではありません。

大人もリンゴ病を発症することがあります。

しかも、大人がリンゴ病にかかると、
子供よりも重症化することがあるんです。

通常は、大人がリンゴ病にかかると
リンゴ病特有の症状である頬の赤みは出ることはなく、
何となくほてった感じがする程度で、
後は軽い風邪の症状程度で済むことが多いんです。

でも、重症化すると高熱が出たり、
関節痛や筋肉痛が出やすく、
それが2~3週間の長期に及ぶことがあります。

また、頬の赤みが出ないことから、
風疹や関節リウマチと間違われることもあるんです。

妊婦は要注意!

150321-3

大人がかかると子供以上に
重症化することがあるリンゴ病ですが、
特に妊娠している女性は要注意です。

妊娠中にリンゴ病にかかると、
お腹の赤ちゃんに影響が出るリスクがあります。

リンゴ病のヒトパルボウイルスB19は
赤血球の元になる細胞の赤芽球を破壊するんです。

そうすると、胎児の赤血球はどんどん減っていきますので、
重度の貧血になります。

貧血が進むとむくんできて、
胎児水腫と呼ばれる状態になります。

胎児水腫が進行すると、流産になったり、
胎児死亡に至ることもあるんです。

お母さんがリンゴ病にかかってから
平均10週間後に胎児に影響が出てきますので、
もし妊娠中にリンゴ病にかかったら、
その後は長期にわたって管理が必要となります。

妊娠中にリンゴ病にかかったかどうかは、
血液検査でわかりますので、
心配な妊婦さんは産婦人科に相談してみると良いでしょう。





タグ



2015年3月21日 | カテゴリー:健康全般 妊娠・出産

あわせて読みたい関連記事