イメージ画像

足の裏が痛い!足底筋膜炎とはどんな病気かを知りましょう。予防も大事です




足底筋膜炎とは?

160711-2

痛みで歩けなくなることもある
筋膜炎という病気を知っていますか?

筋膜は臓器や骨や筋を支えている結合組織の一つで、
コラーゲンとエラスチンという成分でできている
柔軟性・伸縮性がある組織です。

この筋膜はくまなく全身を覆っているものですが、
足底部つまり足の裏の筋膜が炎症を起こして、
小さく断裂をした状態が足底筋膜炎です。

筋膜が炎症・断裂していますので、痛みが起こりますが、
炎症の度合いによっては、
歩くのさえ困難になるほどの痛みが生じるのです。

痛みが生じる部位は、炎症が起こった場所によりますが、
多くは踵の前あたりに痛みが生じます。

また、足底筋膜炎を発症するのは40~50代に多いとされています。

足底筋膜炎の原因

130618-16

足底筋膜炎の原因は、起こる年代によって異なります。

先ほど40~50代に多いと説明しましたが、40~50代になると、
若いころは足の甲の骨を伸縮性や
柔軟性を持って支えていた足底筋膜が、
加齢と長年使ってきた疲労で、伸縮性や柔軟性が無くなり、
筋膜にヒビが入って炎症を起こすのです。

加齢とともに動脈の柔軟性が無くなって
硬くなって動脈硬化が進みますが、
それが足底筋膜でも同じようなことが起こって、
炎症が起こると考えるとわかりやすいかもしれません。

でも、足底筋膜症は40~50代にだけ起こるわけではありません。

若い世代の人も足底筋膜症を発症することがあります。

若い人は筋膜にまだ伸縮性や柔軟性があるのに、
なぜ足底筋膜症が起こるのでしょうか?

それは、足底の酷使です。

スポーツをしていて、跳んだり跳ねたりしていると、
足底に大きな力かかります。

そうすると、足底筋膜に炎症が起こるのです。

最近はランニング、ジョギングを
趣味で始める人が増えていますから、
足底筋膜炎になる人が増えているのです。

さらに、立ち仕事の人も長時間足に負担をかけていますので、
足底筋膜炎になることがあります。

足底筋膜炎の治療と予防法

151225-4

足底筋膜炎になったら、どうすれば良いのでしょうか?

足底筋膜炎のほとんどは、積極的な治療をしなくても、
足の裏の負担を減らして、スポーツ量を減らす、
長時間の立ち仕事は避けて座れる時間を増やすなどの対策をすれば、
1ヶ月から数か月程度で、自然に治癒します。

ただ、日常生活を送るのが困難になるほどの痛みがある場合は、
病院を受診して、非ステロイド系の抗炎症剤の塗り薬や
湿布薬を処方してもらったり、
ひどい場合は局所麻酔をしてもらうと良いでしょう。

足底筋膜炎の予防は、足の裏に負担をかけないことです。

ランニングやジョギング、長時間の立ち仕事をする場合は、
靴選びにこだわりましょう。

クッション性の高い靴を選ぶだけでも
足の裏への負担を減らすことができます。

また、太り気味の人は標準体重までダイエットをしましょう。

体重が重いと、
その分体重を支えている足の裏への負担が増えるのです。

肥満は足底筋膜炎のリスクを上げるだけでなく、
その他の病気のリスクも上げますので
これを機にダイエットをしてみてはいかがでしょうか?

「なんだか、最近足の裏が痛い」という人は
足底筋膜炎かもしれません。

早目に足の裏への負担を減らした生活を心がけるようにしましょうね。





タグ



2016年7月11日 | カテゴリー:手・足

あわせて読みたい関連記事