イメージ画像

朝食は、子どもの健康だけでなく成績アップに欠かせない食事。朝食には和食が最適です。




朝食を食べない子どもの増加

130607-21

一昔前よりも、朝食を食べないという子どもが
増えてきています。

平成20年の厚生労働省の国民健康・栄養調査によると、
朝食を食べない子どもは
1~6歳では4.7%、7~14歳で5.9%にものぼります。

朝食を食べない子どもが増えている理由として、
女性の社会進出により、共働きの家庭が増えて、
忙しくて朝食を準備しない保護者が増加していることや
生活スタイルの変化により、夜更かしする子どもが多く、
朝食を食べる時間がなかったり、朝は食欲がない
という子どもが増加していることが挙げられます。

このような傾向を受けて、文部科学省では、
平成18年から「早寝早起き朝ごはん」運動
推進しています。

朝食を食べないとどうなる?

130519-7

朝食は大切であると以前から言われていますが、
朝食を取らないと、子どもにどのような影響が
出るのでしょう?

文部科学省の平成21年度全国学力・学習状況調査の結果では
朝食を食べる子どもは、朝食抜きの子どもに比べて
学力が良いとのデータが出ました。

成績の差は、教科によって異なりますが、
20%以上も学力の差が出た教科もあったそうです。

また、体力テストでも朝食を食べる子どものほうが
良い結果が出ています。

つまり、学力面でも体力面でも、
朝食を食べない影響が出るということなんですね。

朝食を食べる意味は?

cont27-7

朝食を食べると、身体にブドウ糖やエネルギー源が
入りますので、脳が活発に働きます。

また、睡眠時に下がっていた体温を上げる働きもあります。

脳が活発に働き、体温が上がると、身体が目覚めて、
午前中の集中力が増します。

子どもの学校での授業は、午前中に行われるものが
多いですので、授業に集中して取り組むことができるんです。

また、成長期の子どもには、たくさんの栄養素が必要になります。

1日2食では、必要な栄養素を補いきれませんので、
健やかな成長のためにも、朝食を食べて、
栄養を取ることが必要なのです。

理想的な朝食とは?

130518-30

乳幼児や学童期の子どもが朝食をしっかり食べるためには、
保護者が朝食を準備してあげなければいけません。

理想的な朝食とは、
赤(たんぱく質)・黄(穀類)・緑(野菜類)の3色の栄養素を
バランス良く取れるものです。

栄養のバランスを考えると、米を主食として、
魚や納豆でたんぱく質を取り、野菜や海藻などの副菜を
食べることができる和食が理想と言われています。

確かに和食は、健康的な食事ですので、
子どもの朝食には向いています。

忙しい朝でも、少しだけ早起きしたり、前日の夜に下準備を
することで、子どものために和食の朝食を作ってみましょう。

ただ、「どうしても時間がない!」、
「和食はあまり好きではない!」という場合は、
和食にこだわる必要はありません。

洋食でも、栄養のバランスが取れていれば良いのです。

忙しい時には、野菜ジュースなどを活用しても
良いでしょう。





タグ



2013年6月15日 | カテゴリー:子育て 生活スタイル

あわせて読みたい関連記事