イメージ画像

パソコン作業が原因?VDT症候群にある3つの症状を知り、予防をしよう。




現代病?VDT症候群とは

130625-4

VDTとは、パソコンのディスプレイなどの表示機器のことです。

携帯電話やスマートフォンの画面やポータブルゲームなども
VDTに含まれます。

VDT症候群とは、このパソコンの画面など
VDTを使用した作業を長時間続けたことで、
引き起こされる様々な症状のことです。

長時間パソコンなどのVDT作業をする人の90%以上が、
何らかの症状を感じているVDT症候群であることが
厚生労働省の調査でわかっています。

仕事や生活の中で、パソコンが必需品になっていますので、
VDT症候群は現代特有の病気と言えるでしょう。

VDT症候群の症状は?

cont16-3

VDT症候群の症状は、目の症状、身体の症状、精神的な症状の
3つに分けることができます。

この3つの中でも、目の症状を訴える人が最も多くなっています。

目の症状には、眼精疲労やドライアイ、目の充血、
視力低下などがあります。

パソコンのディスプレイを長時間見続けるのは、
目を酷使することになり、瞬きの回数が減るため、
このような症状が出てきます。

身体の症状は、首や肩、腰の痛みやコリなどが現れます。

長時間パソコンの前で、同じ姿勢のまま作業を続ける事が原因です。

精神的な症状には、抑うつ症状や食欲減退などがあります。
パソコンの作業をしていると、
情報処理や作業に正確さとスピードを求められます。

また、同じ環境で長時間の作業をしていることで、
精神的に負担がかかってくるのです。

また、これらの3つの症状は関連性が深く、
肩や首のコリから眼精疲労が出てきたり、
目や身体的症状がひどくなることで、精神的な症状が悪化したり、
1つの症状がほかの症状を招いたり、
悪化させることが多くなっています。

VDT症候群を予防するためには

130625-5

VDT症候群にならないためには、パソコン作業など
VDT作業の時間を短くすることが最も効果的ですが、
仕事でのパソコン作業が必要な場合、
作業時間を短くするなんてできませんよね。

では、パソコン作業をしつつ、
VDT症候群を予防する方法をご紹介します。

まずは、仕事環境を見直してみましょう。

パソコンのモニターとの距離や
モニターの明るさは適正ですか?

モニターと目の距離は、40センチ以上は離すようにして
モニターの明るさは室内の明るさと同程度にしましょう。

このようなちょっとした工夫をするだけで、
目の疲れは、かなり軽減されますよ。

また、作業する姿勢にも気をつけましょう。

椅子に座って、パソコンに向かった時、
どこか無理な姿勢にはなっていませんか?

腰や肩、肘などに負担がかかっているなら、
椅子の高さや机との距離などを調節する必要があります。

VDT作業中は、1時間に10分前後の休憩を取るようにしましょう。

その時に、目薬を使ったり、遠くを見るようにするなど
目を保護を心がけ、軽くストレッチをすることで、
首や肩、腰のコリも楽になるでしょう。

現代病とも言えるVDT症候群は、
ちょっとした工夫で予防することができます。

仕事や生活に必要不可欠なパソコンを快適に使うためにも
VDT症候群予防を実践しましょう。





タグ



2013年6月25日 | カテゴリー:予防法 現代病

あわせて読みたい関連記事