イメージ画像

急増する大腸がん。その原因は、食生活の変化だった?和食中心の食生活を送ることが重要です。




急増する大腸がん

130802-30

以前、日本人に多いがんは、胃がんでしたが、
ここ30年ほどの間で大腸がんが急増しています。

2011年のデータによると、がんの部位別死亡数の統計で、
大腸がんは男性で3位、女性で1位となっています。

がんの総患者数は、
2008年の時点で151万8000人ですが、
このうち大腸がん患者は23万5000人と
15.4%を占めています。

また大腸がん患者数は、2005年から3年間で
9.8%も増加していることがわかっています。

大腸がんは、日本人に少なく、
欧米人に多いと言われていましたが、
なぜ日本人の大腸がんが増えているのでしょう?

大腸がん増加の理由は?

130802-29

日本人に大腸がんが増加している理由は、
ずばり食生活の欧米化です。

以前は、和食中心の食生活だったのに対し、
ここ数十年で肉類や乳製品の消費量が増えて、
欧米のような食生活に変化しつつあります。

農林水産省のデータによると、
2011年の年間1人あたりの肉の平均消費量は29.6kgですが
1965年では9.2kgでした。

46年間で3倍以上に増加してますが、
これに比例するように大腸がん患者も増加しているのです。

肉類や乳製品には、動物性脂肪が多く含まれています。

体内で動物性脂肪を消化する時に、
胆汁が多く分泌されますが、
胆汁に含まれている胆汁酸が大腸がんの発症に
関連していると考えられています。

また、和食には食物繊維が多く含まれていますが、
食生活の欧米化によって、
食物繊維の摂取量が減少傾向にあります。

食物繊維が不足すると、
便が腸内に留まる時間が長くなり、
発がんリスクのある胆汁酸が腸に留まる時間も長くなるため
大腸がんのリスクが高まるのです。

大腸がんを予防するためには

130605-20

大腸がんの危険因子は、上記でも述べているように
動物性脂肪の過剰摂取と食物繊維の不足です。

つまり、大腸がんを予防するためには、
和食中心の食生活を送ることが重要です。

肉類は控えめにして、野菜や海藻類、
大豆製品を積極的に取るようにしましょう。

また、腸内環境を整えると、
大腸がんのリスクが減りますので、
ヨーグルトや発酵食品から乳酸菌を
多く摂取することも効果的です。

また、最近の研究では、カルシウムやコーヒーが
大腸がん予防に有効という結果も報告されています。

日本糖尿病学会と日本癌学会の合同委員会の発表によると、
糖尿病患者が大腸がんになるリスクは、
糖尿病でない人に比べて1.4倍も高いそうです。

これは、血糖値が上がることで、DNAが損傷され、
発がんリスクが高まるためと考えられています。

大腸がんは、食生活の改善によって、
発症リスクを下げることができる病気です。

一度、自分の食生活を見直して、
和食中心の食生活に切り替えてみてはいかがですか?





タグ



2013年8月11日 | カテゴリー:がん 食生活

あわせて読みたい関連記事