イメージ画像

先進国の中では異例中の異例。日本は、統合失調症治療に薬を処方しすぎる!




1人の患者に複数の向精神薬

130823-12

2011年度より、
全てのレセプト(診療報酬明細書)データを提供する
厚生労働省のデータベース運用が開始されました。

そのデータの分析から、統合失調症により
精神科に入院している患者の4割が、
3種類以上の向精神薬を処方されていることが
明らかになりました。

先進国では、向精神薬の処方は基本的に1種類、
その薬による副作用を軽減する薬も
最低限しか使用しないのが常識で、
複数の薬物による日本の治療は、依存症や重篤な副作用
最悪の場合死亡に至るリスクが懸念され、
国際的に見ても異例です。

強い不安感を取り除く薬

130605-9

統合失調症は、脳内の神経伝達物質の異常により
発症するとされていますが、
はっきりとした原因はまだわかっていません。

人が自分のことを悪く言っていると思い込んだり、
ありえない妄想を現実と信じ込んだりします。

幻聴や幻覚に苦しめられ、
順序だてて物事を考えられないので、
患者本人は非常に混乱します。

不安感が強く、感情のコントロールができずに
急に大声で怒鳴ったり泣き喚いたりするので、
他人とのコミュニケーションに障害が生じます。

疲れやすかったり集中力に欠けたりして、
仕事もままならないことが少なくありません。

治療には、主に向精神薬が使用されます。

不安感を取り除き、様々な症状を抑えて
精神の不安定感を解消させるものです。

症状を抑える薬、その副作用を抑える薬・・・

130719-2

この薬は、効果が現れるのに時間を要しますし、
一時的に症状が安定して見える時期にも
中断せず規則的に飲み続けなければなりません。

回復しても再発することが珍しくない病気ですので、
結果的に非常に長期にわたって服薬することになります。

これまでも、精神科の治療における「薬漬け」の実態
たびたび指摘されてきました。

薬への耐性がつき、効果が薄まってきた場合に、
薬を変えるなどして対応せず、
何種類もの薬を処方されるケースが非常に多いのです。

また、本来は脳内のバランスを
整えることが最優先ですが、
日本では一つ一つの症状に対応する薬が
それぞれ処方されがちです。

更に副作用を止める薬も大量に処方され、
これではどの薬が何に効いているのか
わからなくなってしまいます。

患者本人の意識向上と周囲の協力が必須

cont09-2

向精神薬は、
依存症からの脱却が非常に難しいとされています。

そのような薬を含む多剤大量処方を
気軽に行ってしまう医師が多いのは大問題です。

しかし、それが野放しにされている状況下では、
自己防衛として患者側の意識向上も大切です。

薬は、言われるがままにただ飲み続けるのではなく
自分が病気をコントロールするのだという
自覚を持って服用しなければなりません。

しかし、統合失調症のように
精神のバランスを欠いている病の中では、
それも容易ではありません。

効果的な治療のためには、
周囲の協力が欠かせないものとなってきます。





タグ



2013年8月24日 | カテゴリー:メンタルヘルス

あわせて読みたい関連記事