イメージ画像

ラクナ梗塞が原因のまだら認知症。その特徴と予防法を知りましょう。




認知症の種類

131127-3

「認知症」に種類があるのをご存知ですか?

認知症は、アルツハイマー型認知症
脳血管性認知症に分けることができます。

アルツハイマー型認知症が、
一般的な認知症とされているもので、
脳血管性認知症は「まだら認知症」と言われているものです。

では、アルツハイマー型認知症とまだら認知症は、
何が違うのでしょう?

アルツハイマーの場合、脳全体が萎縮しているため、
主な脳の機能全てに認知症の症状が現れます。

それに対し、まだら認知症は、
脳血管の障害(脳梗塞や脳出血)などが原因のため、
その血管周囲の脳は損傷を受け、認知症の症状が出ますが、
それ以外の脳の部分は損傷がないため、
認知症の症状が出ている部分と
健康な部分が並存している状態になります。

そのため、まだら認知症は、「記憶力は低下していても、
判断力や理解力は保たれている」状態で、
認知症の症状の度合いも日によって違い、
良い日と悪い日の差が大きいという特徴があります。

また、頭痛やめまい、手足のしびれ、歩行障害や嚥下障害、
言語障害などの身体的な症状が現れたり、
抑うつ症状や感情失禁、
夜間せん妄など精神的な症状が見られることもあります。

まだら認知症の原因は?

131127-2

まだら認知症の原因は、
脳梗塞や脳出血などの脳血管障害です。

脳血管障害の中でも、まだら認知症を引き起こしやすいのは、
ラクナ梗塞です。

ラクナ梗塞とは、
脳の細い血管が詰まって起こる小さな脳梗塞(直径15mm未満)
のことで、全く自覚症状がなく、
CTやMRIなどの検査でラクナ梗塞が見つかっても、
治療の必要がない場合もあります。

ただ、どんなに小さくても脳血管が詰まって
梗塞が起きていることは事実ですので、
梗塞部位周囲の脳細胞は、損傷を受けていて、
記憶力が低下するなどまだら認知症の症状が
出てくることがあります。

まだら認知症の予防

130710-6

まだら認知症を予防するためには、
ラクナ梗塞を予防する必要があります。

ラクナ梗塞の主な原因は、高血圧です。

高血圧が続くと、脳の細い血管壁に負担がかかり、
血管壁が肥大して、血管自体が細くなって
詰まりやすくなるのです。

高血圧は生活習慣病ですので、
高血圧予防のためには日常生活を見直す必要があります。

健康的な食生活を送り、適度な運動習慣を身につけ、
喫煙している人は禁煙するようにしましょう。

また、脱水で血液がドロドロになると
脳梗塞を起こしやすくなりますので、
水分は十分に取ってください。

ラクナ梗塞を起こした人は、重症な脳梗塞や
脳出血を起こすリスクが非常に高くなり、
発症率は健康な人の10倍以上というデータもあります。

まだら認知症にならないためには、ラクナ梗塞の予防を。

ラクナ梗塞にならないためには、高血圧予防を。

高血圧にならないためには、
生活習慣の見直しを行いましょう。





タグ



2013年11月28日 | カテゴリー:健康全般

あわせて読みたい関連記事