イメージ画像

納豆は健康に良い食べ物。でも、ワルファリンを飲んでいると命取りになる理由って何?




納豆で腸内環境を整える

160217-5

納豆は健康食品として知られていますよね。

納豆が健康に良い理由は、
腸内環境を整えてくれるからです。

納豆は大豆を発酵させたものですよね。

つまり、発酵食品なんです。

発酵食品といえば、
腸内環境を整える食べ物として有名ですよね。

納豆には納豆菌という善玉菌がたくさん生息しています。

その納豆菌が腸内に届くことで、
善玉菌を増やして、腸内環境を整えるのです。

納豆菌は植物性の善玉菌ですから、
ヨーグルトやチーズなどの動物性乳酸菌よりも、
生きて腸に届く確率が高いんです。

さらに、納豆は大豆製品ですから、
食物繊維が豊富に含まれています。

食物繊維は便秘を解消することで、
腸内環境を改善してくれますし、
善玉菌のえさになりますので、
善玉菌を増やしてくれる働きがあります。

納豆で血液サラサラ

151115-2

納豆が健康に良いとされる理由2つ目は、
血液サラサラ効果があることです。

納豆にはナットウキナーゼという成分が含まれていますが
このナットウキナーゼは血栓を作りにくくしてくれる
血液サラサラ効果があるんです。

血栓ができると、心筋梗塞や脳梗塞の原因になり、
命に関わることになりますので、納豆を食べることで、
これらの重大な病気を予防することができます。

ワルファリンを飲んでいる人は絶対にNG!

160217-6

納豆はこれらの健康効果がありますし、
さらに大豆イソフラボンやビタミンE、
タンパク質などの栄養素を摂取することができますので、
毎日でも食べたい健康食品なんです。

でも、心房細動や心筋梗塞の治療をしている人や、
人工弁置換術の手術を受けた人は、
納豆を食べるのはNGです。

なぜなら、心疾患の治療をしていたり、
心臓の手術を受けた人はワルファリンという
血栓を溶解する薬を飲んでいることが多いからです。

納豆はナットウキナーゼという
血栓溶解成分が含まれていますが、
同時にビタミンK2も含まれています。

ビタミンK2の働きは血液凝固です。

ナットウキナーゼとビタミンK2は相反する作用があるんです。

健康な人が納豆を食べると、
ナットウキナーゼの効果を得ることができます。

でも、ワルファリンを飲んでいる人は別です。

ワルファリンは体内のビタミンK2の働きを邪魔することで、
血栓を溶解しています。

でも、納豆には多量のビタミンK2が含まれていますから、
納豆を食べると、体内のビタミンK2の量が一気に増えて、
ワルファリンが効かなくなり、
血栓ができてしまう可能性が高くなるのです。

心房細動や心筋梗塞の人や人工弁置換術を受けた人に
血栓ができるのは致命傷になりますので、
ワルファリンを飲んでいる人は納豆は禁忌なんです。

ビタミンK2を含む食品は納豆のほかに
ほうれん草やブロッコリー、わかめ、ひじき等がありますが、
納豆以外の食品のビタミンK2の含有量は、
ワルファリンの効果を左右するものではありませんので
問題ありません。

納豆は健康に良い食べ物ですが、
ワルファリンを飲んでいる人は、
絶対に食べないようにしてくださいね!





タグ



2016年2月17日 | カテゴリー: 食生活

あわせて読みたい関連記事