イメージ画像

死に至ることもある恐ろしい食物アレルギー。給食での誤食事故を防ぐには?




給食での食物アレルギー誤食事故

130614-4

食物アレルギーを持つ子どもが増加していることを受けて
各学校では食物アレルギーを持つ子どもへは
アレルギー除去食を提供するなど、様々な対策が採られています。

それでも、何らかのミスでアレルギー源の入った給食を
食べてしまう誤食事故が起こっているのが現状です。

昨年12月には、東京都調布市の小学校で給食の誤食が起こり
女子児童が死亡するという痛ましい事故がありました。

今年5月に調布市の教育委員会が行ったアンケートによると、
食物アレルギーを持つ子どものうち12.6%が
給食で誤食の経験があるとの回答があったそうです。

危険な食物アレルギー

130614-5

厚生労働省の調査によると、0~14歳で何らかの
アレルギーを持つ子どもは全体の4割にものぼり、
そのうちの約1割が食物アレルギーということがわかっています。

アレルギーには、食物アレルギー以外にも花粉症や気管支喘息、
アトピー性皮膚炎、動物アレルギーなど様々な種類がありますが
その中でも食物アレルギーは、命を落とすこともあるため、
軽視できない危険なアレルギーです。

食物アレルギーは、
ある特定の食物を食べることで引き起こされます。

学童期に多いアレルギー源は、甲殻類(16%)や鶏卵(15%)
そば(11%)、小麦(10%)、果物類(9%)などです。

食物アレルギーの症状は、軽度のものだと
皮膚のかゆみや喉の違和感、軽いじんましんなどで済みますが、
重症になるとアナフィラキシーショックを起こし、
呼吸困難や血圧低下などの症状が出て、死に至ることもあります。

正しい知識と理解が必要

130614-3

東京都の調査によると、食物アレルギーを持つ子どもが通う
保育園や幼稚園は、全体の約7割にものぼり、
アナフィラキシーショックで緊急対応をしたことのある施設は
1割以上もあることがわかりました。

食物アレルギーを持つ子どもがいることは、
ごく普通のことであり、アレルギー症状に対応することも
珍しいことでないということですね。

食物アレルギーを持つ子どもを守るには、
周囲の大人が正しい知識を持って、理解を深める必要があります。

食物アレルギーが注目されだしたのは、
つい最近のことで、教員や保護者が子どものころは、
まだ一般的ではありませんでした。

そのため、大人の中には、
「アレルギーなんて、単なる甘え。好き嫌いの一種だろう」と
考えている人もいるんです。

このような間違った知識が、給食の誤食事故につながり
尊い命を奪う一因になりかねないのです。

子どもの食物アレルギーは、当事者の子どもと
その保護者だけが注意すれば良いというものではありません。

その周囲の大人が、しっかりとサポートして
誤食事故を起こさせない対策が必要なのです。





タグ



2013年6月14日 | カテゴリー:アレルギー

あわせて読みたい関連記事