イメージ画像

過去最高に流行しているRSウイルス。子供だけでなく高齢者の感染にも注意が必要です




RSウイルスが流行中

131213-6

今年の冬は、RSウイルスが猛威をふるい、
大流行しそうです。

国立感染症研究所のまとめでは、
データを集計し始めた2003年以降、
RSウイルスの患者数が過去最高になっています。

国立感染研究所が全国約3000ヶ所の
小児科医からの報告を集計したところ、
11月20日前後の1週間あたりの患者数は4092人で、
過去2003年~2012年の同時期での平均の
2.6倍となっています。

地域別でみると、
大阪府、北海道、愛知県、東京都など
大都市での患者数の増加が目立っています。

RSウイルスの流行のピークは、例年12月から1月ですので
今後さらに感染者が増え、
流行が拡大する可能性があるため注意が必要です。

RSウイルス感染症とは?

131213-7

RSウイルス感染症は、RSウイルスによる呼吸器の感染症で
発熱や鼻水、咳、痰など
一般的な風邪と同じような症状が現れます。

RSウイルスの感染経路は、
咳やくしゃみなどによる飛沫感染
ドアノブやコップなどを介する接触感染で、
手についたRSウイルスは
約30分間は感染する力を持っています。

また、感染者がRSウイルスを排菌する期間は
7~21日間と長いため、
感染が拡大しやすいウイルスと言えます。

RSウイルスは、2歳までにほぼ100%の子供が
感染すると言われています。

ほとんどの場合は、重症化せず数日で治癒しますが、
低体重出生児や肺や心臓に疾患を持っていたり、
生後3ヶ月以内の乳児が感染すると、重症化しやすく、
肺炎や細気管支炎を発症したり、
場合によっては無呼吸発作や急性脳症を引き起こし、
死に至ることもあります。

高齢者の感染に注意

cont35-3

RSウイルスというと、
子供がかかる病気というイメージがあるかもしれません。

でも、RSウイルスに感染しても、
体内で抗体が作られるわけではありませんので、
再発を繰り返すことになり、大人も感染します。

通常、大人が感染しても、体力や抵抗力があるため、
RSウイルス感染症ではなく
軽い風邪と勘違いする程度で済んでしまうのですが、
抵抗力が落ちている高齢者は注意が必要です。

アメリカの疾病対策センターのデータによると、
アメリカのRSウイルス関連の年間死亡率は
65歳以上で10万人当たり29.6人に対し、
1歳未満の乳児は10万人当たり5.4人ですので、
65歳以上のほうが1歳未満の乳児より5倍以上も高いんです。

RSウイルスは感染が拡大しやすいため、
高齢者は介護施設などで集団感染を引き起こしやすいため、
子供だけではなく高齢者にも
徹底した予防対策が必要となります。

RSウイルスはインフルエンザのように
ワクチンや特効薬はありません。

RSウイルスの予防法は、手洗いうがいを励行することです。

また、感染者が家族内や介護施設内にいる時はマスクを着用し
手すりやドアノブ、子供のおもちゃなどは
アルコールや塩素系の消毒剤でこまめに消毒しておきましょう。





タグ



2013年12月14日 | カテゴリー:感染症 流行性疾患

あわせて読みたい関連記事