イメージ画像

眠れる森の美女?眠り続ける病気クライン・レビン症候群について知りましょう。




眠り続ける病気?

140618-7

「眠れる森の美女」という童話をご存知ですか?

魔女の呪いのせいで100年間も眠り続けたお姫様の話です。

魔女の呪いではありませんが、
同じように眠り続けてしまう病気があるのです。

イギリスの18歳の大学生の女性は、
ある日を境に丸1日中眠り続けるようになり、
その睡眠時間はどんどん延びて、
ついには6ヶ月間も眠り続けたというケースがあります。

この女性は当然ながら
眠っている間は大学に通うことができず、
大学を中退せざるを得なかったとのことです。

また、アメリカの17歳の少女も6歳の時に同じ病気にかかり、
現在では1度眠りにつくと約2ヶ月間眠り続けるそうです。

クライン・レビン症候群とは

140428-5

眠れる森の美女のように
長期間にわたって眠り続けてしまう病気を、
クライン・レビン症候群と言います。

クライン・レビン症候群は、
数日から数週間にわたって眠り続けてしまう睡眠障害で、
世界でも約1000例しか報告がない珍しい病気です。

男女比は2:1と男性に多く、
10代で発症することが多いとされています。

クライン・レビン症候群の特徴は、
長期間にわたって眠り続けるものの、
トイレや食事など生理的な行動は
取ることができるという点です。

空腹を感じたり、トイレに行きたくなると、
ムクッと起き上がり、食事をしたりトイレに行ったりしますが
それらの用事が終わると、またベッドに戻り眠りにつきます。

これらの行動を取っているときは夢遊病状態で、
本人はそのことを全く覚えていません。

また、クライン・レビン症候群で眠っている時は、
普段よりも過食になる傾向があります。

クライン・レビン症候群は、これらの特徴のため、
発症直後はただ単に怠けてるだけとの誤解を受けやすく、
また病院を受診してもクライン・レビン症候群は
報告例が少ない珍しい病気で、
正しく診断されないケースもあると推測されています。

クライン・レビン症候群の原因と治療

1309020-5

クライン・レビン症候群は
10代で発症することが多いのですが、
なぜ発症するのか、その原因は解明されていません。

ただ、今までの報告例を見ると、
発症前に心身の疲労や頭の怪我、麻酔、発熱、飲酒などが
きっかけと見られるものがあり、
これらの行動と何らかの因果関係があるのではないか
言われています。

クライン・レビン症候群の治療法は、薬物療法が主流で、
塩酸メチルフェニデートや硫酸アンフェタミンなどを
使用するのが一般的です。

また、30歳ごろまでには
自然治癒するケースも多く報告されています。

まだまだ報告例が少なく、
謎の多いクライン・レビン症候群ですが、
今後報告例が増えるにつれて、
この珍しい病気の原因やメカニズムが
解明されていくことが期待されています。





タグ



2014年6月20日 | カテゴリー:睡眠

あわせて読みたい関連記事