イメージ画像

「首ポキ」肩こり解消どころかマイナス効果!?若年層を襲う出血性脳卒中の恐怖




首を鳴らしてもコリは解消されていない

cont16-3

長時間のデスクワークなどに就いていると、少し身体を伸ばし
たり深呼吸したりするついでに、つい首をポキポキッとやりたく
なりますよね。


なんとなく、コリが解消されて楽になったような気がします。
しかし、この「首ポキ」にそのような効果はありません。

その正体はまだ完全には解明されていませんが、首に限らず、
関節がポキポキと鳴るあの音は、関節を強く曲げた圧力で、
潤滑油の役割を果たしている液体中に発生した気泡が
弾けた音だという説が有力です。

頚椎のズレや変形は生命に関わることも

cont28-4

首を鳴らすと、気泡が弾けた時に衝撃波が発せられ、
周囲に広がって行くことで感じる気持ちよさや、音による
爽快感がクセになり、わざと鳴らそうと試みてしまう人も
多いのではないでしょうか。

しかし、繰り返しこの行為を行っていると、首の関節のズレや
変形が起きたり、靭帯がゆるんでしまうことが指摘されています。
衝撃により少しずつ侵食された関節や軟骨などを補おうとして、
トゲの様な骨ができてしまう『変形性頚椎症』が発症する
こともあります。

指の関節を鳴らすクセがあると、指が太くなることがありますが、
首は生命にもかかわる重要な部位です。頸椎に変形が生じ、
神経を圧迫されれば、腰痛や頭痛、自律神経失調症などの
原因ともなりますし、手足の痺れやまひにもつながります。
そればかりか、脳卒中を起こすリスクが高まるとの警告もあるのです。

若年層に多く見られる『脳動脈解離』とは

cont30-6

脳卒中というのは、脳の血管が破れたり詰まったりして、
その先に血液が流れなくなる病気の総称です。
一般的に、高血圧・高コレステロール・血管の老化など、
加齢につれリスクが高まるイメージですが、『脳動脈解離』は
若年層に多い出血性の脳卒中で、50代以下では脳卒中の
約4分の1がこのタイプです。

脳の血管の内膜という部分に亀裂が生じて血管壁の内部に
血液が入り込んでしまい、血管壁が裂けた状態になるものです。
もともと血管壁の強度が下がるような基礎疾患を持つ人に
起こりやすい病気ですが、首を過度にひねったり伸ばしたり
することが原因となることもあり、そのため、首を鳴らす動作が
危険視されています。

「首ポキ」のクセは百害あって一利なし

cont09-6

「首ポキ」の一番の危険性は、音を鳴らす行為そのものよりも、
依存性が高くクセになってしまうことにあります。
リスクを説かれてもなかなか自力ではやめられない人も多く、
その場合は医療機関に相談して、一時的に首を固定するなどの
処置が必要となるかもしれません。

先にご説明したとおり、首を鳴らしてコリが楽になるのは一種の
錯覚で、メリットは一切ありません
首や肩がつらい時は、急激に力を加えて首を鳴らすのではなく、
ゆっくりとストレッチしたり温めたりして解消しましょう。





タグ



2013年5月21日 | カテゴリー:予防法 生活スタイル

あわせて読みたい関連記事