新生活開始から1ヶ月。『五月病』はゴールデンウィーク明けが危ない
ゴールデンウィークが終わってしまった…
待ちに待ったゴールデンウィークが瞬く間に終わり、毎年この
季節にはあちこちからため息が聞こえてくるようです。
この後、お盆休みまで大きな連休もないことを思うと、休みが明けた
ばかりなのに、早くもしんどいような憂鬱なような気分になって
いるのではありませんか?
この時期、新入生や新入社員が登校・出社したくなくなる五月病にも、
ゴールデンウィークの存在が関係しているようです。
五月病に陥る理由とは
五月病とは正式な病名ではなく、適応障害に分類されます。
元々は学生に対して使われ始めた言葉ですが、新入社員にも同じような
傾向が見られ、今では転職や異動などで新しい環境になじめない社会人
全般にも、当てはめて語られるようになっています。
4月に新しい生活がスタートし、緊張の中でも希望を胸に、学業や仕事に
打ち込む訳ですが、全てが思うように運ぶわけもなく、理想と現実の
ギャップに戸惑い始めます。
慣れない環境で目一杯に気を張っていたのが長い連休でぷっつりと
切れて、また休み前と同じように頑張ろう!という気分になれなく
なっている状態です。
たまには愚痴もこぼさなくっちゃ!
気力が湧かない、やたらと落ち込む、周りはみんなうまくやって
いるのに自分だけが駄目な気がする…気分の問題だけでなく、身体症状も
現れ、食欲不振、不眠や疲労感、動悸、めまい、頭痛や胃痛などを訴える人も
少なくありません。
ただし、多くの場合は一過性のもので、たまに欠勤・欠席などしつつも
次第に環境に適応し、いつの間にか症状も改善しています。
几帳面な人、完璧主義で自分に厳しい人や、あまり心のうちをさらけだす
友人をもたない人に、五月病になる傾向が強いと言います。
たまに愚痴をこぼしたり弱音を吐いたりするのは、自分の心を整理して
前進するための、健全な行為なのですね。
五月病はうつ病ではないの?
五月病は、うつ病によくみられる症状が出現しますが、あくまでも
一過性のものです。
もちろん、心身の受けるストレスが強く、うつ病に移行してしまうことも
なくはないでしょうが、むやみに病名をつけ向精神薬などを処方されるのは
考え物です。
本来ならば、新しい環境、新しい生活のリズムに心と身体が徐々に慣れて、
自然と解決する問題であったのに、下手をすると「薬剤惹起性のうつ病」に
なってしまうかもしれません。
必要のない向精神薬などを服用することで自律神経のバランスが崩れ、
かえって病気を長引かせてしまうのです。
まずは、同じような道を通ってきた先輩の話を聞いてみたり、時には
頑張っている自分をねぎらってあげましょう。
不摂生をせず、自分なりの気分転換法をみつけるのが、
五月病解消の近道です。