イメージ画像

「アナフィラキシーショック」毎年死者を出している食物アレルギー。少しの油断が命を奪う。




頻発する食品アレルギーに関する事故

131508-4

給食で出されたチヂミで、チーズアレルギーを持つ児童が
死亡したというニュースが世間を騒がせました。

死に至らないまでも、学校給食の現場や家庭などで、
食物アレルギーによる事故は日常的に起きています。

学校給食については、自治体でも指導を徹底し、どの学校でも
対応マニュアルを作成して、二重三重のチェックのもと、
アレルゲンとなる食品を取り除いた除去食を提供するように
していますが、それでも冒頭の死亡事故は起こりました。

担任がおかわり不可の除去食一覧表を確認しなかった、
親も女児本人が食べてはいけない献立を確認するための
献立票にチェックを入れていなかったという、
ヒューマンエラーが重なり、不幸な事故につながってしまったのです。

 

一刻を争うアナフィラキシーショックへの対応

cont28-4

この事故では、女児が気分の悪さを訴えてからの対応も
問題になりました。

女児は、アナフィラキシーショックを抑えるための注射薬
「エピペン」を持参していました。
この注射は、症状が出たらなるべく早く投与して救急車の到着を
待つのが正しい対応です。

しかし、本来患者自身が打つ注射を女児が打たず、どうするか
尋ねた担任も「打たないで」と答えられたことでためらってしまい、
実際に注射するまでに10分以上を要してしまいました。

アナフィラキシーショックの症状は、急激に現れるのが特徴です。
口唇や手足のしびれ、不快感を訴え、嘔吐、下痢、腹痛、発疹、
呼吸困難などの複数の症状が現れてショック状態に陥り、
血圧が低下したり、意識障害を起こしたりします。
最初の症状は軽微であっても、一気に重篤な状態に進展しやすいので、
対応にためらいは禁物です。

 

アレルゲンは少量でも命取りに

131508-5

家庭内で慎重にアレルギー対策を行っていても、たとえば久しぶりに
孫に会った祖父母が、喜ぶ顔見たさにアレルゲンの含まれた
お菓子などを与えてしまうことがあります。

また、アレルギー対応をしているようなレストランでも、
調理器具にほんの少しアレルゲンが残っているだけで、
患者を危険にさらしてしまうことがあります。

アナフィラキシー症状を起こすようなアレルギーに、
「これぐらいなら大丈夫」はありません。
特に、小さな子供には本人が完全に理解させることは難しく、
親が注意すると同時に、周囲への深い理解を求める他ありません。

食べるのを我慢させるなんて可哀想という無責任な声や、
いまだにわがままや好き嫌いと混同しているような誤った認識と
闘っていくのは大変なことです。

学校や自治体で、身内にアレルギー患者のいない人にも
広く啓発を行うことが望まれます。





タグ

あわせて読みたい関連記事