イメージ画像

立ちくらみの原因は何?立ちくらみについて知りましょう。




立ちくらみはなぜ起こる?

150530-2

立ち上がった時にクラクラとめまいを感じたり、
目の前が真っ白になってしまったなど
立ちくらみを起こした経験はありませんか?

ひどい場合は、一時的に意識を失って
倒れてしまうこともある立ちくらみは、
なぜ起こるのでしょうか?

立ちくらみは、起立性低血圧と言われるものです。

突然立ち上がったり、朝ベッドから起き上がったり、
長時間湯船に浸かっていて立ち上がった時に
起こりやすくなります。

なぜなら、これらのケースは
突然脳への血流が減少するからです。

横になっている時と立っている時は、
心臓から脳へ血液を送るために
どちらがより強い力が必要になるでしょうか?

もちろん、立っている時ですよね。

重力に逆らって血液を送らなければいけませんから。

突然立ち上がれば、それまでよりも血圧を高くして
脳への血流を保たなくてはいけませんが、
その変化に追いつかず、脳への血流が少なくなります。

脳への血流が少なくなることで、めまいがしたり、
クラクラするなどの立ちくらみが起こってしまうんです。

立ちくらみを予防するには?

130529-5

立ちくらみを予防するにはどうしたら良いのでしょう?

立ちくらみは起立性低血圧によるものですが、
普段低血圧の人が全員立ちくらみを起こす
というわけではありませんし、
普段はむしろ血圧が高めという人が
立ちくらみを起こす場合もあります。

普段の収縮期血圧(最高血圧)が
130mmHgの人が立ち上がった時に100mmHgになったら、
立ちくらみを起こします。

でも、普段が100mmHgの人が立ち上がって95mmHgになっても、
立ちくらみは起こしにくいんです。

要は立ち上がってどれだけ血圧が下がるか、
どれだけ脳への血流が低下するか
立ちくらみを起こすキーポイントとなります。

立ちくらみを予防するためには、
自律神経のバランスを整えるような生活をしましょう。

自律神経のバランスが乱れてしまうと、
血圧の変化に身体が追いつきにくくなってしまいます。

自律神経のバランスを整えるためには、
規則正しい生活をすること、ストレスを溜め込まないこと、
睡眠不足にならないことなどがあります。

また、立ちくらみを起こしやすい人は、
急に立ち上がらずゆっくりとした動作を心がけること、
筋力をつけて血流を良くすること、
こまめに水分補給をして血液量を多めに保っておくこと
などに注意すると良いでしょう。

立ちくらみは病気が原因かも?

cont26-6

立ちくらみを起こしやすい人でも、
それがすぐに治まるようであれば、
特に病気というわけではありませんので、
日常生活の中で立ちくらみを起こさないように
注意すればOKです。

でも、立ちくらみには思わぬ病気
潜んでいることもあるんです。

立ちくらみが症状として現れる重大な病気には
一過性脳虚血発作や不整脈があります。

一過性脳虚血発作は脳梗塞の一歩手前の状態で、
脳の血管が狭くなって一時的に血流が減少することで
立ちくらみが起こります。

また不整脈が起こると、
一時的に血圧が急降下することがあるんです。

高血圧や動脈硬化を指摘されたことがある人や
不整脈の治療をしている人は、
「たかが立ちくらみ」と思わず、
一度しっかり検査を受けるようにしましょう。





タグ



2015年5月31日 | カテゴリー:健康全般

あわせて読みたい関連記事