イメージ画像

骨粗しょう症を悪化させる栄養素や食習慣を、しっかり知りましょう。




ナトリウムはカルシウムを減らす?

151130-3

骨粗しょう症を防ぐためには、
カルシウムをしっかり取ることが重要です。

また、カルシウムの吸収を助けるために、
ビタミンDやビタミンCを一緒に取ると良いのですが、
このことは皆さんご存知かもしれませんね。

では、逆に骨粗しょう症を進行させてしまう食生活とは
どんなものなのでしょう?

予防に有効な食生活だけではなく、
悪化させる食生活・栄養素を知っておくことで、
骨粗しょう症予防の効果を
さらにアップさせることができます。

骨粗しょう症を進行させる食生活は、塩分が多い食事です。

日本人は世界的に見て塩分摂取量が多いと言われています。

厚生労働省による1日の塩分摂取量の目標量は、
成人男性で8.0g未満、成人女性で7.0g未満です。

でも、日本人の平均塩分摂取量は
1日10.4gとなっていますので、
日本人は塩分を取りすぎているのです。

塩分を取りすぎると、
体内のナトリウム濃度を調節しようとして、
ナトリウムを尿から排泄しようとします。

ナトリウムを排泄する時にはカルシウムが使われますので、
塩分を取りすぎると、
カルシウムも一緒に排泄されることになり、
カルシウム不足になってしまいます。

そのため、骨粗しょう症を予防するためには、
塩分を控えめにした食事に変更するようにしましょう。

リンはカルシウムの吸収を阻害

130617-2

骨粗しょう症に悪い食事は、リンの過剰摂取です。

リンは適量であれば、
体内のカルシウムの適正な利用に
欠かすことができない栄養素です。

でも、過剰に摂取すると、副甲状腺ホルモンの働きで、
骨に貯蔵されていたカルシウムが溶け出しやすくなり、
溶け出したカルシウムが腎臓や血管壁に沈着してしまい、
骨粗しょう症が進行してしまうのです。

通常の食事をしていれば、
リンの過剰摂取の心配はほぼありませんが、
ソーセージやハムなどの加工食品やインスタント食品には
リンが多量に含まれていますので、
加工食品やインスタント食品は控えめにしましょう。

アルコールは適量で

130610-13

お酒の飲みすぎも、骨粗しょう症には良くありません。

アルコールには利尿作用がありますので、
お酒を飲みすぎると、せっかく摂取したカルシウムが
尿と一緒に排出されてしまいますので注意が必要です。

また、アルコールの飲みすぎて、肝臓の機能が低下すると、
カルシウムの吸収を助けるビタミンDの代謝障害が起こり、
カルシウムの吸収効率が一気に低下して、
カルシウム不足になることもあります。

適量であれば、アルコールは骨への影響は
ほとんどないとされていますので、
お酒は適量を守るようにしてくださいね。

骨粗しょう症を予防するには
カルシウムを摂取することも大切ですが、
塩分を控えめにすること、リンは取り過ぎないようにすること、
アルコールは適量を守ることも大切です。

これらのことを守って、
骨粗しょう症を予防していきましょう!





タグ



2015年11月30日 | カテゴリー:食生活

あわせて読みたい関連記事